» PC ネット関連のブログ記事

23年目を迎えるWBF、1989年の発足当時よりカード型データベースソフトでデータ管理をしておりまして、途中から自作のソフトで入力から管理まで一括処理しております。

quickBASICで原型をつくり、初代はVB-DOSで作りました。続いてVB-2、VB-4、そしてVB-6とツールを変え、現在に至っています。現在のバージョンは主にwindows95時代のVB-4を土台に作ったもので

   http://www.ma-2.com/oh_woo/pc/daruma95-199612.pdf

14年前の作品です。それ以降、VB-6では機能追加程度の変更で大きな仕組みは変えずに使ってきました。

 

ところが!2011年度のデータを入力しようとすると、エラーが出て動かない!

 

当初はDBGRID32の仕様かと思っていたのですが、単なるプログラムミスでした。

日付の判定で年の上限を2010年に設定しておりました。そんなに長く使うとは思っていなかったんでしょうか。そういえば…年度を選ぶスクロールバーの範囲を広くしすぎるとクリックするとき大変だから…てな理由で上限を決めたような記憶がうっすらと蘇ってきました。

無くしてしまったと思っていたソースも発見できましたので、約8年ぶりのバグフィックスを行いました。バージョンは3.33になりました。

http://www.ma-2.com/daruma/index.htm

ちなみにフリーソフト化しておりますので、ご利用される方(^_^;)イマサラ? はご一報ください。機能制限を解除するパスワードをお知らせします。

2011.08.14追記 Windows7でもXPモードであれば作動しました。

2012.01.03追記 リンクアドレスを自宅サーバー(ma-21.net)に移動しました。

2012.05.25追記 リンクアドレスを自宅サーバー(ma-21.com)に移動しました。

2013.01追記 Windows8でもXPモードで稼働できそうであることを確認しました。

リンクアドレスを自宅サーバー(ma-2.com)に移動しました。

これはツボに来た!

マイコン世代にはたまらんDSウェアやね。

http://smileboom.com/special/petitcom/index_a40.html

発売が待ちどおしい、何を作ろうか…。

この三日間、ブログ関係にエラーが生じていた。

何度も何度もサーバー関係のソフトを入れ直したり、レジストリクリーナーを導入したりしたが、過去のフォルダデータを活かそうとするとPHP関連のエラーが出てしまう。

けっきょくPHP関連は一から作るつもりで、フォルダを削除後、ドライブの最適化など行って、再インストールし、今日ようやく復帰。

 

けっきょくいくつかの記事は消えてしまったが、writerに残っていたデータは救出できたのは幸い。

ワープロ感覚でブログが書ける と評判だが‥しばらく使ってみよう。

写真の挿入は便利そうだ。

ねむねむのkanchaです

P1030047

とりあえず以前からあったGoogleAppsの玄関口を作り直した。

http://www.ma-2.com

そこから ma-2.com ドメインに作ったそれぞれのホームページとブログへ

父 fuchinkan http://www.ma-2.com/1/

https://www.ma-2.com/blog1/

母 カイワレ http://www.ma-2.com/2/

http://www.ma-2.com/blog2/

長女 抹茶 http://www.ma-2.com/3/

http://www.ma-2.com/blog3/

次女 みお http://www.ma-2.com/4/

http://www.ma-2.com/blog4/

2011.01.30

WordPress にてブログ再開

時刻が0時ちょうどや23時59分の記事は日付をさかのぼって書いた記事と思って下され。

過去の記事