西日本が一斉に梅雨明けした。観測史上最速の梅雨明けだ。
今年は梅雨前線が消えたり、今週は通勤途中で一度も傘を差さなかったなど空梅雨もようだった。
そして月曜日の日中には猛烈な雨が降って、「あぁ梅雨末期のような雨だなぁ」と思ったが、本当に梅雨の終わりだったとは。
ちなみに近畿地方のこれまでの梅雨明けの最も早い記録は1978年の7/3。
近畿地方の平年値(過去30年の平均値)
梅雨入り 6/6
梅雨明け 7/19
今年は
梅雨入り 6/9
梅雨明け 6/27
梅雨明け十日という言葉があるように、しばらく好天が続く予報だ。
また梅雨もようになって、後から梅雨明け日が訂正されることもあるにはあるが…
今年は偏西風ジェットの位置が例年より北にあり、南方の海水温が高いことも相まって、
太平洋高気圧の勢いを弱める要素は少ないとのこと。
つまり戻り梅雨はあまり期待できない、と。
まぁ猛暑は恒例になりつつあるが、水不足(とそれに伴う米の不作)が心配だな。
Comment feed